イベント情報

▽現在募集中▽

 

▽過去の開催内容▽



 




 


 



保育現場に変革を起こしていく「保育ファシリテーター」の中級養成講座です。
初級講座の応用技術と、保育ファシリテーターの拠り所となる学術的な理論を講義と演習を通して学びます。

講座日程:2023年11月11日(土)9:00開始 〜11月12日(日)17:00終了
・セッション① 11/11 9:00〜12:30「保育のグラウンドデザイン」
・セッション② 11/11 13:30〜17:00「ファシリテーション論①」
・セッション③ 11/11 17:30〜21:00「ファシリテーション論②」
・セッション④ 11/12 9:00〜12:30「カウンセリングとコーチング論」
・セッション⑤ 11/12 13:30〜17:00「ファシリテーションの技法」

会場:るりたつみ学童保育クラブ(JR新小岩駅北口より 徒歩4分)
葛飾区西新小岩2-1-4 1階
参加費:38000円
申し込み :Peatixからお申し込みください。
講 師:鈴木健史 (東京立正短期大学 准教授)
齊藤真弓(社会福祉法人清遊の家) 
塚田剛士(社会福祉法人清遊の家)
大西祐輔(社会福祉法人白菊会 かみこまつ保育園園長)
須山亜由美(教育ファシリテーター 明治学院大学教育発達学科助手)
間宮基文(臨床心理士、キャリアコンサルタント)
定 員:15名(最少催行人数8名)
対 象:保育現場のファシリテーション初級講座修了者の方
問い合わせ:保育ファシリテーション実践研究会 事務局
http://www.hoiku-facili.work/contact.html
準備物:特にありませんが集中講座ですので、遠方からご参加の方は、各自宿泊先を確保してください。皆様のご参加、お待ちしております。
http://ptix.at/F2OXlC

 


職員同士の対話を促進する保育現場のファシリテーション入門

LIVE&14日間の収録(見逃し)配信付き!
※見逃し配信の視聴のみ、ご希望の方もお申込みいただけます!

保育現場におけるファシリテーションの入門編として、
園内研修や職員同士でのコミュニケーションを円滑にするためのポイントをお話しします。
ファシリテーターの存在意義と役割など重要な理論から、明日から早速園で活かしていけるような実践まで、
分かりやすく解説していきます!是非ご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・講師:鈴木健史先生(東京立正短期大学准教授) 

・開催日時:9月6日(水)13:15~14:30(75分)
 収録(見逃し)配信:9月20日(水)~10月3日(火)予定
 ※収録(見逃し)配信のみ、ご希望の方もお申込みいただけます
・価格:個人(1名様)5,500円(税込)
 ※1名様あたりの税込価格です。複数名でのご受講の場合は人数分お申込みください
・配信方法:ウェブ会議サービスZoomを使用いたします。
     (Zoomへの参加URLは入金が完了された方にお知らせいたします)

・LIVE受講URL送付ご入金期限:2023年9月4日(月)
 ※LIVE受講URLは、​​​上記期日までにご入金が確認できた方にお送りいたします

〈このセミナーのポイント!〉
 1 ファシリテーションの意義について理解が深まります
 2 職員同士のコミュニケーションを円滑にするコツが学べます
 3 いつでも何回でも見られる14日間の見逃し配信つきです!
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7331141564494536&EventCode=2679714974


2023年6月3日開催「保育ファシリテーションのススメ」
紀伊國屋書店×フレーベル館 乳幼児教育から考える「こどもまんなか社会」セミナー

保育者が主体的に学び合うために――より良い語り合いの場のつくり方
保育者が主体的に学び合い信頼関係を築くには何が必要か。幼児教育・保育の専門家であるおふたりが、より良い語り合いの場のつくり方について考えます。

保育者のための月刊誌『保育ナビ』の人気コーナーを単行本化した、保育ナビブック『園内研修と会議が劇的に変わる保育ファシリテーション』刊行記念セミナーです。

60分ほどのトークの後、質疑応答とサイン会を予定しております。サイン会にご参加希望のお客様は当店にて対象書籍『園内研修と会議が劇的に変わる保育ファシリテーション』(鈴木健史著、矢藤誠慈郎解説 / フレーベル館 / 税込2,970円)をご購入ください。イベント当日は会場でも販売いたします。
皆様のご参加をお待ち申しあげております。

【日時】2023年6月30日(金) 17:40開場 / 18:00開演

【会場】紀伊國屋書店新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ

【参加方法】
無料でご観覧いただけるイベントです。サイン会にご参加いただけるお客様はイベント当日までに、当店にて対象書籍をご購入くださいませ。

◆着席でのご参加:事前にご予約のうえ、イベント当日は会場にお越しください。
 ★ 申込~参加の手順 ★
受付サイト(外部サイトPeatixが開きます)にて「着席参加」を申し込む
(お申し込みにはPeatixアカウントが必要です。お持ちでない方は新規登録のうえお申し込みください)

②イベント当日は会場受付にて、係にご予約いただいたお名前を伝える

◆立ち見でのご参加:ご予約不要で、無料にてご観覧いただけます。
オープンスペースでの開催となりますので、ご予約なしのお客様も立ち見にてご観覧いただけます。


2023年6月27日開催
出版記念無料セミナー「保育リーダーのための職員が育つチームづくり」

リーダーのお悩みをみんなで考えよう! 「保育リーダーのための職員が育つチームづくり」刊行記念セミナー開催決定!
2023年4月発行「保育リーダーのための職員が育つチームづくり」(公益社団法人全国私立保育連盟監修、鈴木健史編著)の刊行を記念したオンラインセミナーです。
リーダーとしての仕事に対する疑問やお悩み、スキルアップの方法、同僚性の高め方など、リーダーが直面する課題にお答えします!
お申し込みはこちら↓
https://hoiku-leader-team.peatix.com


2023年7月29日~30日開催
2023年度保育ファシリテーター養成講座(初級)参加者募集!

保育現場に変革を起こしていく「保育ファシリテーター」の初級養成講座です。
○保育ファシリテーター養成講座 初級
保育ファシリテーターの基礎となるマインドとスキルを、講義とグループワークやロールプレイ等の演習を通して学びます。土日で保育現場で活用できるファシリテーションを集中的に学ぶことができます。
講座日程:2023年7月29日(土)9:00開始 〜7月30日(日)17:00終了
・セッション① 7/29 9:00〜12:30「保育のグラウンドデザイン」
・セッション② 7/29 13:30〜17:00「チームビルディング」
・セッション③ 7/29 17:30〜21:00「カウンセマインド」
・セッション④ 7/30 9:00〜12:30「ファシリテーションマインド」
・セッション⑤ 7/30 13:30〜17:00「ファシリテーションスキル」
実践報告会 :講座終了後、参加者の皆様と相談の上実践報告会(3時間程度)の日程を調整します。
会場:るりたつみ学童保育クラブ(JR新小岩駅北口より 徒歩4分)
     葛飾区西新小岩2-1-4 1階
参加費:38000円
申し込み :Peatixからお申し込みください。
https://peatix.com/event/3562242
講 師:
鈴木健史 (東京立正短期大学 准教授)
齊藤真弓(社会福祉法人清遊の家) 
塚田剛士(社会福祉法人清遊の家)
大西祐輔(社会福祉法人白菊会 かみこまつ保育園園長)
須山亜由美(Commu-Lab代表 教育ファシリテーター)
稲村厚(NPO法人ワンデーポート理事長 司法書士)
間宮基文(臨床心理士、シニア産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)
定 員:15名(最少催行人数8名)
対 象:保育現場のファシリテーションに興味のある方
問い合わせ:保育ファシリテーション実践研究会 事務局
(http://www.hoiku-facili.work/contact.html)
準備物:特にありませんが集中講座ですので、遠方からご参加の方は、各自宿泊先を確保してください。
皆様のご参加、お待ちしております。



2023.4.1 日本保育学会第76回大会にて、シンポジウムを開催しました。

2023年5月の保育学会にて、シンポジウムを行います。皆様、ぜひご参加ください。オンライン開催です。
企画趣旨:
保育現場における園内研修や会議を、効果的で意義のある時間にするために、ファシリテーションの技術や考え方を 用 いる こ とが でき る 。フ ァシ リ テー ショ ン(facilitation)とは「促進する」とか、「容易にする」という意味である。たとえば、付箋や模造紙、ホワイトボードなどを効果的に用い参加者一人一人の意見や思いを引き出したり論点を整理したり、ワールドカフェや AI アプローチ、協同学習など多様な対話手法を用い、集団での議論を活発化することができる。
ファシリテーションを担う人をファシリテーターと呼ぶ。ファシリテーターとは、「プロセスに働きかける(介入する)ことを通して、『グループの目標をメンバー(成員)の相互作用により共有し、その目標を達成することとメンバー間の人間関係づくり(信頼や一体感)』を促進する(ファシリテート:facilitate)働きをする人(津村,2019)」である。ファシリテーターは、ファシリテーションの技術や考え方を用いて、チームや組織の目的達成の支援と、関係性の向上の支援をする。保育現場の目的達成とは、保育の質の確保・向上による子どもの健全な心身の発達を図ることだが、それを支えているのは職員同士の人間関係である。そのため、チームワーク向上やコミュニケーションの質向上といった人間関係づくりの支援もファシリテーターには求められる。
ただ、ファシリテーションの目標は「自立」である。個人の自立、自立できた対人関係(相互受容のコミュニケーション)、チームの自立(活性化したチーム)に向けて、援助促進することがファシリテーターの役割である。支援する「対象(個人、対人関係、チーム、組織)となるものが、直面しているさまざまな障碍(心理的、物理的)を、自ら取り除き、目標達成をすすめていけるように、援助促進する (星野,2003)」。保育の質の確保・向上のためには、上意下達の指示や命令に盲目的に従う組織・チームではなく、組織・チームのメンバーが目標設定や意思決定をわかちあい、物事を成し遂げるために様々なメンバーが個性や創造性を発揮することのできるような自立的な組織・チームのあり方が求められる。ファシリテーションを保育現場に導入することは、園内研修や会議の質を変化させるだけではなく、そのような自律的な組織・チームづくりにつながる。
今回のシンポジウムでは、保育現場においてファシリテーションのスキルとマインドを用いることを「保育ファシリテーション」と定義し、話題提供者から、保育現場におけるファシリテーション導入事例と、導入することの意義について報告をしていただく。また、それらの報告から、保育現場におけるファシリテーションの活用方法や効果について検討していきたい。